けじめ
2024年11月28日 13時20分昼休みになると、みんな思い思いの過ごし方でリラックスしています。楽しそうです。5時間目の5分前に予鈴が鳴りますが、3分前には自分たちで声を掛け合って、席に着きます。2年生は理科室への移動を素早く行い、どのクラスも1分前には黙想をして、体も心も授業に向かう準備を整えることができました。休み時間と授業のけじめがしっかりついています。このギャップがすばらしい!
昼休みになると、みんな思い思いの過ごし方でリラックスしています。楽しそうです。5時間目の5分前に予鈴が鳴りますが、3分前には自分たちで声を掛け合って、席に着きます。2年生は理科室への移動を素早く行い、どのクラスも1分前には黙想をして、体も心も授業に向かう準備を整えることができました。休み時間と授業のけじめがしっかりついています。このギャップがすばらしい!
朝倉駅伝大会が12月8日に開催されます。大会に向けて、駅伝練習がスタートしました!テスト期間中は部活動もなかったので、久しぶりの運動です。眠っている筋肉を呼び覚まして、徐々に体を慣らしていきましょう!
2学期末テスト3日目で、午前中にテストは全て終了しました。午後は、あいにくの雨模様で、小中合同避難訓練の予定でしたが、今日は中止になりました。そこで、教室で「津波に備える」テーマの動画を視聴し、個人の防災意識を高める学習活動を行いました。みんな、真剣な表情で先生の話を聞いたり、動画を見たりしていました。過去の災害を自分事として捉え、日々の生活に生かしてほしいと思います。
表彰伝達を行いました。愛媛県理科研究作品で3名の生徒が努力賞を受賞しました。また、朝倉中学校が学校賞をいただきました。
フレッシュびんご中学生ソフトテニス交歓大会で、男子ソフトテニス部Aチームが優勝、Bチームが第3位でした。先日の校内数学マッチの表彰も行いました。すばらしい努力の成果です。受賞された皆さん、おめでとうございます!
テスト2日目が終わり、下校の様子です。ほとんどの人が、とてもすがすがしい表情でした。学校の近くの工事現場で働いている人たちにも、通りすがりに「こんにちは!」と爽やかな挨拶をして、帰っていきました。テストはあと1日です。悔いのないように、テスト勉強頑張りましょう! また明日!
今日から来週の26日(火)まで、3日間かけて期末テストを実施します。テスト発表期間中は、学習委員がクラスごとに勉強時間の平均を調べて、帰りの会で放送していました。何事も自分一人で取り組むよりも、同じ目標を持った友人やライバルと「切磋琢磨」し合うことにより、良い結果につながりやすいですね。勉強がしんどくなったときは、「みんなも頑張ってる」ということを思い出して頑張りましょう!
オンラインで県内全ての小中学校をつなぎ、 小学校6年生及び中学校1年生を中心にいじめ問題について考える、県内一斉ライブ授業 「いじめSTOP!デイ」が実施されました。 今年度は『えひめいじめSTOP!デイplus』と して、児童生徒の人間関係構築力の視点 を加え、いじめの起こりにくい学校づ くりに向け、オールえひめでいじめ問題について 考えました。「より良い人間関係を築くために大切なことは?」という問いに、本校の1年生も、自分の考えをタブレットで送信したり、学級の中で話し合ったりして、主体的に参加することができていました。
明後日から期末テストが始まりますが、それに先がけて、先週末に数学マッチを行いました。基本問題の満点者には、後日表彰を行います。応用問題は思考力・表現力を問う問題で、全学年共通の問題です。「普段生活している中で、関数を感じたことはあるだろうか?文字式を使ったことはあるだろうか?……学校では必ず算数・数学を勉強しなければならない。なぜ、数学を勉強するのだろうか?あなたの考えを書いてください。」みんな、真剣に自分の考えを書いていました。個性あふれる回答がたくさんありました。期末テストの勉強も、それぞれの目的意識を持って頑張ってほしいと思います。
3時間目の授業の様子です。1年生は理科、2年生は社会、3年生は英語の授業でした。どのクラスも電子黒板を効果的に活用していました。伝統ある愛媛教育と適切なICT活用のベストミックスです。生徒も、タブレットと手書きのノートを、場面によって使い分け、効果的に利用することができています。
1年生が調理実習で「豚汁」を作りました。調理しながら片付けも同時進行で手際よく行い、協力して作ることができました。前回の「サケのムニエル」で「たんぱく質は火が通ると色が変わる」ということを学習しているので、豚肉の色の変化に注意しながら具材を炒めていました。野菜の方は、見た目の変化だけでは火の通り具合を確かめるのは難しかったようで、箸でつつきながら確認していました。何事も経験ですね。試食の表情を見れば、どの班もおいしくできたようです。
修学旅行最終日の思い出の写真です。この日のためにお小遣いをちゃんと残して、たくさんお土産を買ったみたいですね。集合時間には誰一人遅れることなく、ルールを守って楽しむことができました。「学習の場」「集団生活の場」「自己管理の場」「思い出の場」という、修学旅行の4つの目的を、みんなで達成できたと思います。
修学旅行の思い出を振り返って、2日目(11月12日)の様子を紹介します。京都で班ごとにタクシー研修をしました。それぞれの班が自分たちで考えたコースを回ります。清水寺の付近では、英語科の学習課題として、外国人観光客とコミュニケーションをとる活動に取り組んでいました。授業で鍛えた英語力を発揮して、笑顔で会話ができたようです。
【清水寺】
【夕食】すき焼きでした。みんなモリモリ食べて、大満足でした。
2年生が、昨日、2泊3日の修学旅行から帰ってきました。今日は少し疲れた表情をしていますが、明日が期末テストの発表なので、気持ちを切り替えて、みんな頑張って授業を受けています。楽しかった修学旅行の思い出を振り返って、1日目の様子を紹介します。
【出発式】朝6:30集合でした。生徒代表の挨拶や連絡事項をしっかり聞いていました。
【法隆寺】昼食(カレー食べ放題!)のあと、ガイドさんの話を聞きながら見学しました。
【東大寺】クラス写真で鹿のポーズをしています。見学ではみんな上を向いて、大きさを実感したようですね。
【夕食】みんな元気にたくさん食べました。
1年生の学活で、「互いの良いところを見つけよう」というねらいの下、「力を合わせてえいえいおー大会」を行いました。4グループ対抗で、①ペーパータワー、②間違い探し、③先生たちの住むマンション部屋探し、という3つに取り組みました。どの課題も、コミュニケーションをしっかりとって協力しなければ、なかなかうまくできません。活動の振り返りでは、「○○の場面で◇◇の発言があったから、うまくできた。」という感想が多くみられ、課題によってそれぞれの個性を発揮することができたようです。互いの良いところも認め合って、仲間づくりがまた一歩深まりましたね。
3年生技術科でプログラミングの出前授業を行いました。オンラインで講師の先生の説明を聞きながら、作業に取り組んでいました。双方向性のあるコンテンツのプログラミングについて説明を受けた後、グループで協力してゲームが楽しくなるルールや機能の工夫を考えました。みんなで意見を出し合いながら、楽しく学ぶことができました。
今日から2泊3日で2年生が修学旅行です。昨晩の雨も上がり、元気に体育館に集合し、笑顔があふれています。
【出発式】
健康観察や荷物の確認をして、校長先生のお話やお世話になる添乗員さんの紹介があり、代表生徒が「楽しむだけでなく、自分たちで決めたルールを守って思い出に残る修学旅行にしましょう。」と挨拶しました。
各係からの伝達の後、担任の先生から諸連絡があり、保護者の皆様に「おはようございます。行ってきます。」と全員で元気に挨拶をして、いよいよ出発です。
【行ってきます】
学校近くのJA朝倉前からバスに乗って、元気に出発しました。