令和6年度朝倉中日記

下校の様子

2025年2月25日 18時16分

 テスト二日目の午後で、部活動も休みなので、一斉下校でした。横断歩道で止まってくれた車にも、しっかり会釈をして渡ります。自転車通学が多いので、交通ルールを守る意識も高いです。「また明日ー!」「さようならぁ!」と元気な挨拶を交わして、帰っていく生徒たちを見送りました。明日は、いよいよテスト最終日です。知力・体力ともに大事にして、ラストのテストに備えましょう!

IMG_0532 IMG_0534 IMG_0535 IMG_0536 IMG_0538 IMG_0539 IMG_0540 IMG_0542 IMG_0545 IMG_0546

学年末テスト1日目

2025年2月21日 11時33分

 いよいよテストの日を迎えました。最初のテストは、1年理科、2年数学、3年国語です。みんな、時間いっぱい頑張って取り組んでいました。悩み苦しみながらも、諦めずに問題に取り組んでいる姿は、とてもかっこいいです!

IMG_0527 IMG_0522 IMG_0523 IMG_0528 IMG_0529 IMG_0524 IMG_0525

樹木の剪定

2025年2月20日 14時21分

 図書館棟とグラウンドの間に、大きな木が3本あります。枝が伸びて防球ネットを突き抜けていたので、剪定作業をお願いしました。職人さんは高いところでも身軽に動いて、枝がどんどん切り落とされていきます。作業が終わるころに下から見上げると、今まで見えなかった青空がすっきりきれいに見えました。

IMG_0516 IMG_0512 IMG_0518 IMG_0520 IMG_0521

タブレットでテスト体験

2025年2月18日 16時52分

 来年度の全国学力・学習状況調査はCBT形式で理科が実施されます。今日は、2年生が、そのサンプル問題を実施して、問題の解き方を練習しました。ICT支援員さんも協力してくださり、教員にとっても配信設定の練習になりました。理科の学力だけでなく、情報処理能力も試されるテスト体験でした。

DSC09929 DSC09930

今日も学習相談

2025年2月17日 19時01分

 学習相談2日目です。今日は、たくさん残って勉強していました!みんなで勉強する雰囲気を盛り上げていて、すばらしいです! 疑問・質問はいつでも受け付けますので、分からないところはどんどん、先生にも聞いてくださいね。

IMG_0505 IMG_0506 IMG_0507 IMG_0508 IMG_0509 IMG_0510

学習相談

2025年2月14日 18時38分

 今日からテスト発表期間に入りました。放課後の学習相談で、熱心に勉強している生徒を一人発見! けがのため入院していた時期があり、その間の学習内容で分からないところを教えてもらっていたようです。生徒の熱意に先生も応えて、熱い学習相談は1時間ほど続きました。 

IMG_0500 IMG_0501 IMG_0503 IMG_0504

英語マッチ

2025年2月13日 15時52分

 校内英語マッチを行いました。100点を目指す基礎問題と、思考力・表現力・判断力を発揮する応用問題があります。EILS(CBT形式)で行った基礎問題は、回答が終了したら、すぐ点数が分かるようになっています。どの学年も100点の生徒がたくさんいました。頑張りましたね!

 IMG_0490 IMG_0491 IMG_0489 IMG_0494 IMG_0495 IMG_0496 IMG_0497 IMG_0498 IMG_0499

おむすび給食

2025年2月12日 15時31分

 令和3年度からスタートした「郷土愛を育む、日本一おいし給食事業」ですが、今年度は、今治市合併20周年記念のロゴマークのコンセプト「むすぶ」をテーマにしています。朝倉地域では伊予美人という品種の里いもが栽培されています。そこで、朝倉調理場では、伊予美人と地鶏の炊き込みご飯を作ってくれました。自分でナイロン袋にご飯を入れて、おむすびにして食べました。みんな上手におむすびの形にできたかな?

IMG_0483 IMG_0484 IMG_0486 IMG_0488 IMG_0473 IMG_0476 IMG_0479 IMG_0480

授業の様子

2025年2月7日 10時15分

 1年生は、体育の授業で、卓球をしていました。総当たりで試合をしています。卓球部にこてんぱんにやられても、みんな楽しそうに歓声を上げながら取り組んでいました。2年生は、音楽の授業で、リコーダーのテストをしていました。自分の順番が来るまで、みんな頑張って練習しています。3年生は、社会科の公民の授業で、起業家になって投資家にプレゼンをする模擬体験学習に取り組んでいます。高齢者対象のサービス業や、香水と洋服をリンクさせたアパレルなど、アイデアあふれる起業家たちが熱心にプレゼンを考えていました。

IMG_0452 IMG_0453 IMG_0454 IMG_0455 IMG_0456 IMG_0458 IMG_0459 IMG_0460 IMG_0461 IMG_0462 IMG_0463 IMG_0467 IMG_0468 IMG_0464 IMG_0469 IMG_0470 IMG_0471

雪の朝

2025年2月6日 08時48分

 今朝は、朝から雪が積もっていました。グラウンドも真っ白で、旗を揚げに行った生徒は、楽しそうに雪の上を走っていきました。校門では、挨拶運動をしている生徒たちが、挨拶そっちのけで雪合戦をしていました。小さい雪だるまを作って、大事そうに校訓の石碑の前に並べてくれました。朝倉中の守り神のようで、ついつい拝んでしまいました。

IMG_0432 IMG_0431 IMG_0438  IMG_0430 IMG_0426 IMG_0427 IMG_0428 IMG_0440 IMG_0429 IMG_0433 IMG_0434 IMG_0435 IMG_0436

寒いですね

2025年2月5日 19時03分

 今週は大寒波が襲ってきて、学校にも雪が積もりました。朝倉中生は、寒さに負けずみんな頑張っています!

IMG_0351 IMG_0347 IMG_0352 IMG_0349 IMG_0348

少年式記念行事

2025年2月4日 18時40分

 少年式記念行事として、2年生がスケート実習を行いました。ほとんどの生徒が初めてのスケート体験だったようです。最初は手すりにしがみついていた生徒たちも、1時間も過ぎたころには、すいすい滑れるようになっていました。みんなの粘り強さと、バランス感覚はさすがです。スケートの楽しさや喜びを体感し、いい記念になりました。

DSC02213 DSC02215 DSC02216 DSC02218 DSC02221 DSC02222 DSC02230DSC02232 DSC02235 DSC02241 DSC02254 DSC02255 IMG_0384 IMG_0391 IMG_0394 IMG_0424 IMG_2028 IMG_2033 IMG_2061 IMG_2067 IMG_2123 DSC02258

少年式

2025年2月3日 19時25分

 毎年、立春の日を少年の日と定め、次世代を担う青少年への期待と応援の気持ちを込めて、中学2年生に少年式を行っています。代表生徒の「誓いの言葉」…「この十四歳という節目に、私たちは今一度自分自身を振り返り、三つの目標を掲げます。自分自身の内面と向き合い、今後の進むべき道を考える「自覚」。将来の夢の実現のために、何をすればいいのか、考え行動する「立志」。自分の心と体を大切にし、笑顔で生活することができる「健康」。これらを胸に刻み、大人への第一歩を踏み出していきます。」式典の後は、全員がステージでそれぞれの誓いの言葉を発表しました。みんな堂々とした、立派な姿で、輝いていて、頼もしく思いました。

DSC00001 DSC00013 DSC00024 DSC00037 DSC00060 DSC00061 DSC00063 DSC00064 DSC00068

授業の様子

2025年1月31日 13時59分

 今日は、1年生と3年生の授業の様子を紹介します。1年生は、英語の授業でペア活動をしていました。互いに質問し合って、対話練習を繰り返しながら頑張っていました。3年生は、社会科公民分野の授業で、架空の会社を作り投資家たちに事業プレゼンをする、という模擬体験学習に取り組んでいました。小動物と触れ合える店「みにまるカフェ」というのは、行ってみたいなぁと思いました。

IMG_0335 IMG_0336 IMG_0337 IMG_0338 IMG_0341 IMG_0342 IMG_0343 IMG_0344 IMG_0345 IMG_0346

専門委員会

2025年1月30日 19時37分

 専門委員会で、1月の反省をし、2月の目標を決めました。中央委員会では、学年別にそれぞれの実態に応じた目標と対策を、しっかり話し合って決めていました。

IMG_0329 IMG_0330 IMG_0331 IMG_0332 IMG_0333 IMG_0334