これまでの朝倉中日記

GW後半の活動(部活動)

2023年5月3日 10時21分

GW後半も最終日になりました。先週末から、GWでしたが、部活動などに真剣に取り組んでいました。アカデミーの生徒も、それぞれの活動場所で真剣に取り組めたものと思います。

明日から、学校が再開します。学校生活が充実できるよう、気持ちを切り替えて登校してください。

 

【男子卓球部】5/7

男子卓球部は、昨日の女子に引き続き、愛媛県中学生選抜強化試合」に参加しています。

男子も各選手、真剣な表情で試合に臨みました。粘り強さが随所に見られたいい試合をしていました。

 

【女子卓球部】5/6

女子卓球部は、県武道館で「愛媛県中学生選抜強化試合」が行われています。

女子個人1名は、ベスト16進出を目指して試合に臨みましたが、惜敗しました。また、2名の選手もベスト32を目指しましたが、惜敗です。しかし、0-2から試合をひっくり返して勝利するなど、成長していると感じられる試合展開でした。

明日は、男子卓球部が、同試合に出場します。自分の持ち味を出す試合展開ができるよう事前準備をしてがんばってください。

   

【女子バレーボール部】5/5

バレーボール部は、南中学校で合同練習です。レシーブ位置の確認やスパイク、サーブなどの練習を行いました。

   

【陸上部】5/5

陸上部は、短距離種目のフォーム確認などを行いながら真剣に練習しました。

  

【男女卓球部】5/5  5/4

5/5 今日も体育館で5校が集まり、練習試合を行っています。試合中の精神コントロールを目標に選手全員が一生懸命取り組んでいました。

     

5/4  今日は、体育館で男女ともに練習試合を行いました。総体の気持ちづくりのために、自分にプレッシャーを掛けて戦っていました。

    

【女子バレーボール】5/4

今日の練習試合では、1年生も加わったローテーションの確認をしたり、合同チームでの試合をしました。積極プレーと雰囲気づくりの声出しをがんばっていました。

   

【男子ソフトテニス】5/3

男子ソフトテニス部は、スポーツパークで市民戦に出場しました。

  

大会は、予選リーグを行い、2ペアが決勝トーナメントに進出しました。

予選リーグから、好プレーが続出する試合展開でみんながんばっていました。

 

【吹奏楽部】5/3

   

学校では、吹奏楽部が練習をしています。授業がある日と違ってゆっくり、じっくり練習に取り組むことができています。

給食の時間の様子

2023年5月2日 16時30分

 今日は給食の時間の様子を紹介します。1年生も中学校の給食に慣れてきました。食べる時間が小学校より短いので、準備を早くしないとゆっくり食べられません。

クラスの人数や状況に応じて、各クラスで工夫して準備しています。連休明けから、新型コロナウイルス感染症が5類感染症へ移行しますが、今治市教育委員会の指導により、本校では、給食は机を向かい合わせにはせず、大声での会話は控えています。各クラスの準備と食事の様子です。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

 毎年、4月~5月のこの時期は、環境が大きく変わり「早寝・早起き・朝ごはん」の大切さをよく感じます。明日から連休です。休み中も生活のリズムを崩さないようにして、連休後にまた、元気な皆さんと会えることを楽しみにしています。

授業の様子

2023年5月1日 19時15分

 今日から風薫る5月。正門前の欅や校庭の木々の新緑がまぶしく、笠松山や遠くの山並みを眺めると元気が湧いてきます。

 1年生のみなさんは、中学校での新しい生活に慣れてくるとともに、悩みが出てきたり、壁に当たったりしていませんか? 2・3年生は、昨日、一昨日と大会や練習試合がたくさんありました。思うような成績や結果が得られている人もいれば、悔しい思いをしている人もいるでしょう。1年生は1年生なりに、上級生は上級生なりに、それぞれの思いを持って、今日の登校につながっていると思います。

 生徒会の役員が、ホワイトボードに書いてくれている言葉に背中を押された人もいたのではないでしょうか。気持ちも新たにがんばっています、朝中生!

【1年生】

 3時間目の音楽の様子です。ろうかにきちんと上靴を並べているのが気持ちいいですね。音楽室に入ると、1年生が笑顔で楽しく授業を受けています。ヴィヴァルディの「春」の鑑賞の前に、曲などについて発表したりワークシートに記入したりしています。

【2年生】

 4時間目の体育は、屋内運動場で新体力テストを実施しています。今日は20mシャトルランです。タイマーのリズムに合わせて、指定された時間で遅れずに走れた折り返し数を測定します。去年より記録が伸びたでしょうか?

【3年生】

 4時間目の国語では、井上ひさしさんの「握手」を学習しています。先生の質問に、体を伸ばして天井に突き刺さるように手を挙げて発表したり、黒板に出て答えを書いたりしています。最上級生らしく、ほどよい緊張感の中で学習意欲を感じました。さすが3年生です。

上島町中学校親善体育大会

2023年4月29日 11時08分

今日は、上島町(弓削、岩城)で上島町中学校親善体育大会が開催されています。

朝倉中は、男子ソフトテニス部、女子卓球部、男子卓球部が、参加しています。

【男子ソフトテニス部】

  

小雨が降るなか、元気に声を出してがんばっています。

予選リーグは、伯方中と桜井中です。

予選リーグは、2位でした。

順位決定戦を弓削中と行いました。

朝倉中 2ー1 弓削中

小雨が降るなか、3位を決めました。よくがんばっています。更に、練習を積み重ね、チーム全体で高みを目指していってください。

 

【女子卓球部】

岩城中で行われています。

 

今、3位決定戦を行っています。

弱気にならず練習どおりにがんばって下さい。

  

3位決定戦は、北郷中との対戦になりました。

朝倉中 2ー3 北郷中

惜敗しましたが、次の試合に繋がるプレーが、たくさん見られました。

 

【男子卓球部】

男子の予選リーグは、朝倉中、大三島中、桜井中で行います。

  

第一試合は、大三島中と対戦しました。

朝倉中 3ー2 大三島中

第二試合は、桜井中との対戦です。

朝倉中 3ー0 桜井中

予選リーグ2勝で決勝戦に進みました。

 

最後のゲームをしています。

最後の試合が終わりました。

朝倉中 3ー2 北郷中

優勝しました。

接戦で自分の気持ちとの戦いでした。その試合を制して見事優勝です。

 

 

避難訓練(不審者対応)

2023年4月28日 13時22分

今日は、不審者対応の避難訓練を実施しました。

         

 不審者対策として、生徒玄関の施錠や教職員の授業中の巡回などを行っていますが、いざという時の冷静な対応は、とても重要です。

 今年も、朝倉駐在所長様にご来校いただき、指導してもらいました。

 「冷静な対応はとても素晴らしかったです。」との言葉をいただきました。

 続けて「さすまた」の使用方法についての講習がありました。

 「さすまた」は、直接相手を退治することが目的ではなく、威嚇と適切な距離感を保つことが重要であること、また、相手に「さすまた」を持たさないようにすることが重要であることを教えてもらいました。

 明日から、GWに入ります。連休中は、学校へ連絡がつながりにくい時期になります。

 生徒の交通事故、けが、病気などの緊急的な連絡は、本ホームページの学校閉庁日の連絡を利用してお知らせください。