授業の様子
2023年5月1日 19時15分今日から風薫る5月。正門前の欅や校庭の木々の新緑がまぶしく、笠松山や遠くの山並みを眺めると元気が湧いてきます。
1年生のみなさんは、中学校での新しい生活に慣れてくるとともに、悩みが出てきたり、壁に当たったりしていませんか? 2・3年生は、昨日、一昨日と大会や練習試合がたくさんありました。思うような成績や結果が得られている人もいれば、悔しい思いをしている人もいるでしょう。1年生は1年生なりに、上級生は上級生なりに、それぞれの思いを持って、今日の登校につながっていると思います。
生徒会の役員が、ホワイトボードに書いてくれている言葉に背中を押された人もいたのではないでしょうか。気持ちも新たにがんばっています、朝中生!
【1年生】
3時間目の音楽の様子です。ろうかにきちんと上靴を並べているのが気持ちいいですね。音楽室に入ると、1年生が笑顔で楽しく授業を受けています。ヴィヴァルディの「春」の鑑賞の前に、曲などについて発表したりワークシートに記入したりしています。
【2年生】
4時間目の体育は、屋内運動場で新体力テストを実施しています。今日は20mシャトルランです。タイマーのリズムに合わせて、指定された時間で遅れずに走れた折り返し数を測定します。去年より記録が伸びたでしょうか?
【3年生】
4時間目の国語では、井上ひさしさんの「握手」を学習しています。先生の質問に、体を伸ばして天井に突き刺さるように手を挙げて発表したり、黒板に出て答えを書いたりしています。最上級生らしく、ほどよい緊張感の中で学習意欲を感じました。さすが3年生です。