これまでの朝倉中日記

調理実習(1年生)

2024年3月1日 13時08分

「エコクッキング」というテーマで、1年生が調理実習を行いました。家庭で余っている食材を持ち寄り、各班でメニューを考えました。「ベジロールキャベツ」「野菜スープ」「野菜炒め」「みそ汁」「つくだ煮」「ブロッコリーのみかんドレッシング和え」などなど。持ち寄った食材を上手に使って、立派な一品に仕上げていました。「お味はいかが?」「おいしいです!」 ④時間目の調理実習でしたが、自分たちで作った料理をおいしく完食し、そのあとの給食もちゃんと完食していました。片付けもみんなで協力してばっちりです。えらいぞ、1年生! エコクッキングで、食材への感謝の気持ちも深まったようです。

バイキング給食

2024年2月28日 14時20分

3年生の思い出づくりのために、バイキング給食を実施してくれました。

 いつもとは違う広い教室で、座席を大きな円にセッティング。メニューもたくさんあるので、長机を並べてセッティング。これだけでワクワクしますね。楽しいバイキング給食をするために、ルールがいくつかありました。「1回目は、黄色・赤色・緑色の食べ物からルールに沿って選ぼう。」

 それぞれのメニューを紹介します。

○黄色の食べ物(わかめおにぎり・ゆかりおにぎり・卵サンド・ツナサンド・チョコケーキ・レアチーズケーキ・いちごケーキ・ミートスパゲティ・フライドポテト)

○赤色の食べ物(せんざんき・春巻き・ミートボール・シュウマイ・牛乳・チーズ)

○緑色の食べ物(コンソメスープ・青じそドレッシングサラダ・枝豆・ブロッコリー・ミニトマト・レタス・いちご・キウイフルーツ・ネーブル)

 このバイキング給食を食べられるのは、中学3年間でこの一度だけ。いい思い出になりました。準備してくださった調理場の方々、ありがとうございました。

  

  

  

表彰伝達

2024年2月27日 14時22分

先日、表彰伝達を行いました。学習面、文化面、スポーツ面で、多くの賞状を授与しました。

◆「第21回今治市防災ポスター児童生徒作品展」優秀賞

◆「えひめっこピカイチ大賞 タイピング部門 中学校の部」校内第1位

◆「えひめっこピカイチ大賞 読書部門」入選 

◆「第26回全日本中学生・高校生 管打楽器ソロコンテスト愛媛県大会」銀賞

◆「第71回愛媛県学生書道展 条幅の部」金賞

◆「第71回愛媛県学生書道展 半紙の部」銀賞

◆「第71回愛媛県学生書道展 硬筆の部」銀賞

◆「第1回愛媛県中学生ソフトテニス大会 男子団体 チャンピオントーナメント」第3位

◆「あたたかい家庭づくり運動 第59回児童・生徒作品展 ポスターの部」

◆「あたたかい家庭づくり運動 第59回児童・生徒作品展 習字の部」

また、「学校安全優良学校」として、その取組を称える賞を本校にいただき、校長先生が生徒の皆さんに紹介しました。 

生徒会から、校内学力マッチの表彰もありました。5教科の得点を合計して、450点以上の生徒を「優秀賞」とし、各学年合計最高得点の生徒を「最優秀賞」として表彰しました。生徒会長から賞状を受け取る生徒も、その努力を称えて賞状を渡す生徒会長も、どこか誇らしげに見えます。

  

  

  

  

テスト2日目

2024年2月21日 10時09分

3日間の学年末テストの2日目です。みんな頑張っています。静かな教室に、ペンを走らせる音と、問題用紙をめくる音だけが響いています。3年生にとっては、これが中学校生活最後の校内テストです。大事な節目です。こういう節目を大切にして、自分の成長を感じる機会にしてほしいと思います。

  

 

給食大好き

2024年2月15日 13時24分

今日の給食のメニューは、「牛乳・キムチチゲ・レバーとほうれん草のいためもの・おろしあえ・ごはん」でした。

生徒の食べている様子を紹介します。

3年生】 ひとり、ご飯をお代わりしているなぁ、と頼もしく思ってみていると、あっという間に行列ができていました。さすが3年生! 勉強も体力勝負ですよね。しっかり食べて、勉強でエネルギーを消費しよう!

  

2年生】 こちらは、黙々と食べておりました。それもそのはず、すでにお代わり行列は解散していたようで、食缶はすっからかんでした。給食を作ってくださっている方々も、この食缶を見ると、きっと嬉しいと思います。

   

1年生】 1年生はざわついているぞ、と思ったら、お代わり行列の人たちが、ご飯の売り切れを知ってショックを受けているところでした。とても残念そうです。しかし、お皿のおかずはお代わりをゲットできて満足そうな生徒を発見! 良かったですね。

  

 明日のメニューは、ホワイトカレー。今からもう楽しみです。