体育館に入場した生徒たちは、黙想をして静かに待っています。気持ちのよいスタートです。
新任式では、4名の新しい先生との出会いがありました。新しい先生たちからは「木の温もりに感動している。」や「自然豊かできれいな校舎、あいさつが素敵で元気な皆さんと過ごすのが楽しみ。」、「皆さんが元気で学校生活を送れるように力になりたい。」、「学校生活が楽しくなるようにがんばりたい。」などの言葉がありました。

代表生徒による「歓迎の言葉」では、「朝倉中は、人数は少ないですが、一人一人、個性豊かで、元気のある学校です。これからご指導よろしくお願いします。」と挨拶がありました。

出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。
小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。

朝8時前後の部活動開始の様子です。卓球部は男子も女子も、練習前に1階の靴箱や廊下などのそうじを行っています。ナップサックが整理して置かれていて、先輩から受け継いだ習慣が凡事徹底されています。
女子バレーボール部も、練習前に体育館の玄関や2階などをそうじしています。吹奏楽部は今日から練習再開なので、ミーティング中です。音楽室入り口に、いつもどおり上靴がきちんと並んでいて気持ちいいです。
運動場へ行くと、男子ソフトテニス部が練習を始めたところでした。ホワイトボードに「これからのソフトテニス部」と題して、「人(相手)のことを考えて発言・行動する。周りも適切な対応をする。」などの言葉を掲げてがんばっています。
【卓球部男・女】


【女子バレーボール部】

【吹奏楽部】

【男子ソフトテニス部】
