令和7年度朝倉中学校日記

吹奏楽部演奏会

2025年4月16日 15時44分

 今週末の部活動入部届提出締切りを前に、吹奏楽部が体育館で私設演奏会を開催しました。3年生4人という少人数ですが、毎日練習してきたメドレーを含む流行の楽曲を披露しました。途中で手拍子が入ったり、アンコールがかかったりと演奏会は大いに盛り上がりました。

 観客席は聴きに来た生徒が協力して準備するなど、朝中らしい、手作りの温かい演奏会となりました。

DSC00189 DSC00192 DSC00193

DSC00196 DSC00199

月曜の朝

2025年4月14日 09時14分

 爽やかな月曜日の朝です。新学期が始まった一週目の疲れを取り、一時間目の授業に意欲的に取り組んでいます。

 今日は、全国学力学習状況調査があります。

【3年生の様子】

DSC00366 DSC00367

【2年生の様子】

DSC00369 DSC00370

【1年生の様子】

DSC00371 DSC00372

委員任命式・対面式

2025年4月10日 17時18分

 6校時に委員任命式と対面式等を行いました。対面式では、生徒会が朝倉中学校の生活について新入生に説明した後、部活動の紹介も行いました。

 また、新年度の給食も始まりました。1年生の教室では慣れないながらも、協力しながらてきぱきと準備が進められていました。

【対面式の様子】

 DSC08926 DSC08936 DSC08947

【1年生給食準備の様子】

 DSC00347  DSC00352 DSC00352

令和7年度入学式

2025年4月9日 19時53分

 令和7年度朝倉中学校入学式を行いました。今年度は18名の新入生を迎えました。式では代表者がこれからの中学校生活に向けたフレッシュな抱負を力強く述べました。2・3年生は、はつらつとした歌声で新入生を祝福しました。

【入学式の様子】

DSC08654 DSC08703 DSC08666

【入学式後の学級活動の様子】

DSC08750 DSC08760

入学式の準備と練習

2025年4月8日 17時44分

 今日の最後の活動として、2・3年生が明日の入学式の準備をして式練習をしました。教科書を運んだり、体育館の式場づくりや外そうじなどを、それぞれが気を利かして行っています。

DSC08524●① DSC08528●② DSC08529●③

DSC08533●➃ DSC08535●➄ DSC08536●➅

DSC08537●⑦ DSC08540●⑧ DSC08547●⑨ - コピー

式練習では、1か月前の卒業式の練習よりもずいぶん成長した姿を見せてくれました。特に、3年生のやる気と歌声は良かったです。新しく転任してこられた先生からも「大きな歌声にとても感動しました。」との言葉をいただきました。明日の本番は、さらに良い式になることを期待しています。新入生の皆さん、明日の入学式で会えるのを楽しみにしています。

始業式の様子

2025年4月8日 17時39分

 暖かな南の風が校舎内を吹き抜ける陽気の中、新しい気持ちでやる気や意欲に満ち溢れた新2・3年生で、さわやかな始業式が行われました。

 校長先生からは次のようなお話がありました。
● 先日の火災では、たくさんの人のおかげで今日を迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
● 行うことができなかった3学期末の修了式で話す予定だった詩を紹介します。(このホームページでは、詩の全文は省略しますが、「人は思った自分になれる。未来は、自分の心の持ちようで変えられる。」という内容でした。)
● 3年生は学校の顔となり、自分の行動に責任をもって、後悔しない一年にしましょう。2年生は後輩ができるので、頼られる手本となる先輩になってください。
● 元気な挨拶ができ、そうじが行き届き、全員が安心して過ごせる学校にしたいので、皆さんの力を貸してください。

 次に、2年生代表・3年生代表への教科書授与が行われました。

DSC08489●① DSC08495●② DSC08497●③

 決意発表では、2年生の代表生徒が「運動会では全力で競技をして、応援でもたくさん声を出し、先輩たちと仲良くなれました。明日入学する1年生は、きっと今頃、ドキドキとワクワクでいっぱいだと思います。私の歩んだ1年間のように、一緒に思い出をつくってあげたいと思います。2年生の目標は、今以上にサッカーと勉強を頑張ることです。サッカーでは、毎日努力を続けて人一倍成長し、世界で活躍する選手になりたいです。勉強では、少しでもテストで良い点数を取れるように頑張ります。」と、力強く述べました。

3年生の代表生徒は、「3年生の目標が2つあります。1つ目は勉強です。これからは受験生として自覚を持ち、進路を実現できるように日々コツコツと勉強していきます。2つ目は生活面です。特に姿勢と時間に気を付けます。姿勢は気を付けることで、集中力が上がり、勉強面の向上にもつながります。相手からの思われ方も変わってきます。また、3分前着席や5分前行動など、時間を意識し早めに行動することで、授業によく集中できると私は考えます。今日からは最高学年として、1・2年生のお手本となれる3年生になっていきます。」と、堂々と決意を発表しました。

DSC08502●➃ - コピー DSC08515●➄ - コピー DSC08484●●➅

 始業式の後、新しい学級担任や教科担任、部活動担当者の発表がありました。

DSC08519●⑦

新任式・新しい先生たちとの出会い

2025年4月8日 13時02分

 体育館に入場した生徒たちは、黙想をして静かに待っています。気持ちのよいスタートです。

 新任式では、4名の新しい先生との出会いがありました。新しい先生たちからは「木の温もりに感動している。」や「自然豊かできれいな校舎、あいさつが素敵で元気な皆さんと過ごすのが楽しみ。」、「皆さんが元気で学校生活を送れるように力になりたい。」、「学校生活が楽しくなるようにがんばりたい。」などの言葉がありました。

DSC08457● DSC08463● DSC08474●

 代表生徒による「歓迎の言葉」では、「朝倉中は、人数は少ないですが、一人一人、個性豊かで、元気のある学校です。これからご指導よろしくお願いします。」と挨拶がありました。

DSC08481(歓迎の言葉)● DSC08483(歓迎の言葉2)●

地域の桜、学校の桜

2025年4月4日 08時28分

 出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。

 小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。

20250404_074219● 20250404_074439● DSC08445●

今朝の部活動の様子

2025年4月3日 10時30分

 朝8時前後の部活動開始の様子です。卓球部は男子も女子も、練習前に1階の靴箱や廊下などのそうじを行っています。ナップサックが整理して置かれていて、先輩から受け継いだ習慣が凡事徹底されています。

女子バレーボール部も、練習前に体育館の玄関や2階などをそうじしています。吹奏楽部は今日から練習再開なので、ミーティング中です。音楽室入り口に、いつもどおり上靴がきちんと並んでいて気持ちいいです。

運動場へ行くと、男子ソフトテニス部が練習を始めたところでした。ホワイトボードに「これからのソフトテニス部」と題して、「人(相手)のことを考えて発言・行動する。周りも適切な対応をする。」などの言葉を掲げてがんばっています。

【卓球部男・女】

01-1 DSC08435 01-2 DSC08420 01-3 DSC08415

02-1 DSC08418 02-2 DSC08416 02-3 DSC08421

【女子バレーボール部】

03-1 DSC08427 03-2 DSC08424 03-3 DSC08433

【吹奏楽部】

04-1 DSC08437 04-2 DSC08438 04-3 DSC08436

【男子ソフトテニス部】

05-1 DSC08441 05-2 DSC08443 05-3 DSC08442

令和7年度のスタート

2025年4月1日 11時52分

 昨日、朝倉地区に出されていた避難指示が解除され、山林火災の鎮圧宣言が出されました。今日、令和7年度がスタートしました。日常が戻りつつある4月1日を迎えることができたのは、今治市や他の地域から来ていただいた消防や自衛隊など、今回の災害や避難に関わっていただいたみなさんのおかげだと感謝しております。

朝倉中学校では、新しく9名の先生方をお迎えしました。早く75名の朝中生たちと出会える日を楽しみにしています。中止していた部活動は今日から再開です。8日ぶりの活動です。ミーティングをしたり、ボールに空気を入れたり、久しぶりに友達と会えて笑顔で体を動かしたりしています。

DSC08402● DSC08405● DSC08406●

DSC08409● DSC08411● DSC08410●