令和7年度朝倉中学校日記

令和7年度最初の参観日

2025年4月25日 12時08分

 令和7年度、第1回目の参観日を行いました。1年生は体育、2年生は理科、3年生は社会の授業を行いました。どの授業でも、生徒たちは、参観していただいた保護者に良いところを見せようと、普段以上に頑張っていました。その後、学級PTAやPTA総会(書面開催)、部活動保護者会等を行いました。

【3年生社会】

DSC00258  DSC00255 DSC00273

【2年生理科】

  DSC00271 DSC00259 DSC00272

【1年生体育】

 DSC00268 DSC00264 DSC00267

【社会を明るくする運動・PTA総会書面審議等】

 DSC00277 DSC00276

避難訓練(不審者対応)

2025年4月24日 09時27分

 1校時、不審者対応の避難訓練を行いました。

 学校敷地内への不審者侵入を想定し、各教室で自己防衛の警戒態勢を取りました。その後、不審者が学校外へ逃げたことを想定し、不審者の再侵入に備えながら体育館へ集合しました。体育館では、学級担任が人数の肩たたき・指差し確認を行い、生徒一人一人の安全を確認しました。

 また、朝倉中駐在所長さんに訓練の様子を講評していただきました。講評では、小学校等で教わる「い・か・の・お・す・し」をもう一度確認し、基本的なことを行うことが大切であると教えていただきました。

DSC00234 DSC00236 DSC00242

DSC00230 DSC00248 DSC00253

生徒集会(JRC登録式・オリエンテーリング遠足)

2025年4月23日 15時04分

 6校時に生徒集会を行いました。

 JRC登録式では、生徒会役員からJRCが設立した経緯や目的などの説明がありました。「ちかい」の確認では、代表者の後に続き、心を込めてしっかりと唱和することができました。

DSC00217 DSC00219 DSC00220

 オリエンテーリング遠足の説明では、班で行動することの意義や交通マナーの順守についての説明がありました。ピースマップ形式での対抗戦になります。各班ともあまり暑くならず、頑張ってほしいものです。

DSC00222 DSC00224

部活動の様子

2025年4月18日 16時52分

 今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。

 急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。

【屋内での活動】

 DSC00203 DSC00206  DSC00209

【屋外での活動】

DSC00210

吹奏楽部演奏会

2025年4月16日 15時44分

 今週末の部活動入部届提出締切りを前に、吹奏楽部が体育館で私設演奏会を開催しました。3年生4人という少人数ですが、毎日練習してきたメドレーを含む流行の楽曲を披露しました。途中で手拍子が入ったり、アンコールがかかったりと演奏会は大いに盛り上がりました。

 観客席は聴きに来た生徒が協力して準備するなど、朝中らしい、手作りの温かい演奏会となりました。

DSC00189 DSC00192 DSC00193

DSC00196 DSC00199

月曜の朝

2025年4月14日 09時14分

 爽やかな月曜日の朝です。新学期が始まった一週目の疲れを取り、一時間目の授業に意欲的に取り組んでいます。

 今日は、全国学力学習状況調査があります。

【3年生の様子】

DSC00366 DSC00367

【2年生の様子】

DSC00369 DSC00370

【1年生の様子】

DSC00371 DSC00372

委員任命式・対面式

2025年4月10日 17時18分

 6校時に委員任命式と対面式等を行いました。対面式では、生徒会が朝倉中学校の生活について新入生に説明した後、部活動の紹介も行いました。

 また、新年度の給食も始まりました。1年生の教室では慣れないながらも、協力しながらてきぱきと準備が進められていました。

【対面式の様子】

 DSC08926 DSC08936 DSC08947

【1年生給食準備の様子】

 DSC00347  DSC00352 DSC00352

令和7年度入学式

2025年4月9日 19時53分

 令和7年度朝倉中学校入学式を行いました。今年度は18名の新入生を迎えました。式では代表者がこれからの中学校生活に向けたフレッシュな抱負を力強く述べました。2・3年生は、はつらつとした歌声で新入生を祝福しました。

【入学式の様子】

DSC08654 DSC08703 DSC08666

【入学式後の学級活動の様子】

DSC08750 DSC08760

入学式の準備と練習

2025年4月8日 17時44分

 今日の最後の活動として、2・3年生が明日の入学式の準備をして式練習をしました。教科書を運んだり、体育館の式場づくりや外そうじなどを、それぞれが気を利かして行っています。

DSC08524●① DSC08528●② DSC08529●③

DSC08533●➃ DSC08535●➄ DSC08536●➅

DSC08537●⑦ DSC08540●⑧ DSC08547●⑨ - コピー

式練習では、1か月前の卒業式の練習よりもずいぶん成長した姿を見せてくれました。特に、3年生のやる気と歌声は良かったです。新しく転任してこられた先生からも「大きな歌声にとても感動しました。」との言葉をいただきました。明日の本番は、さらに良い式になることを期待しています。新入生の皆さん、明日の入学式で会えるのを楽しみにしています。

始業式の様子

2025年4月8日 17時39分

 暖かな南の風が校舎内を吹き抜ける陽気の中、新しい気持ちでやる気や意欲に満ち溢れた新2・3年生で、さわやかな始業式が行われました。

 校長先生からは次のようなお話がありました。
● 先日の火災では、たくさんの人のおかげで今日を迎えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
● 行うことができなかった3学期末の修了式で話す予定だった詩を紹介します。(このホームページでは、詩の全文は省略しますが、「人は思った自分になれる。未来は、自分の心の持ちようで変えられる。」という内容でした。)
● 3年生は学校の顔となり、自分の行動に責任をもって、後悔しない一年にしましょう。2年生は後輩ができるので、頼られる手本となる先輩になってください。
● 元気な挨拶ができ、そうじが行き届き、全員が安心して過ごせる学校にしたいので、皆さんの力を貸してください。

 次に、2年生代表・3年生代表への教科書授与が行われました。

DSC08489●① DSC08495●② DSC08497●③

 決意発表では、2年生の代表生徒が「運動会では全力で競技をして、応援でもたくさん声を出し、先輩たちと仲良くなれました。明日入学する1年生は、きっと今頃、ドキドキとワクワクでいっぱいだと思います。私の歩んだ1年間のように、一緒に思い出をつくってあげたいと思います。2年生の目標は、今以上にサッカーと勉強を頑張ることです。サッカーでは、毎日努力を続けて人一倍成長し、世界で活躍する選手になりたいです。勉強では、少しでもテストで良い点数を取れるように頑張ります。」と、力強く述べました。

3年生の代表生徒は、「3年生の目標が2つあります。1つ目は勉強です。これからは受験生として自覚を持ち、進路を実現できるように日々コツコツと勉強していきます。2つ目は生活面です。特に姿勢と時間に気を付けます。姿勢は気を付けることで、集中力が上がり、勉強面の向上にもつながります。相手からの思われ方も変わってきます。また、3分前着席や5分前行動など、時間を意識し早めに行動することで、授業によく集中できると私は考えます。今日からは最高学年として、1・2年生のお手本となれる3年生になっていきます。」と、堂々と決意を発表しました。

DSC08502●➃ - コピー DSC08515●➄ - コピー DSC08484●●➅

 始業式の後、新しい学級担任や教科担任、部活動担当者の発表がありました。

DSC08519●⑦