これまでの朝倉中日記

朝倉地区自主防災訓練

2021年11月28日 14時15分

 本日、本校にて朝倉地区自主防災訓練が行われました。朝倉地区自治会や朝倉地区防災会、消防団など防災関係機関と地域住民の訓練に、本校の3年生も参加しました。主な訓練内容は、地域の人たちや中学生等が協力して、避難所を開設・運営することです。

 開会式で自治会長さんから「文明が発達するにつれて災害や避難の在り方が変わってきている。中学生の皆さんは今後のためにしっかり学んでほしい。」とのあいさつがありました。その後、体育館入り口の受付で、手指消毒と検温を済ませて説明を聞き、4班に分かれて活動しました。

【開会式、受付(検温・手指消毒)、説明】

 中学生は防災士の方や地域の方たちと一緒に、一般避難者スペース・体調不良者スペース・女性専用スペースに、簡易ベッドや簡易トイレ、間仕切り(ワンタッチパーテーション)を設置しました。丁寧に教わりながら力を合わせて活動しています。

【1班】一般避難者スペースと簡易ベッドの設置

【2班】一般避難者スペースと簡易ベッドの設置

【3班】体調不良者確認スペースの設置

【4班】女性専用スペースと簡易トイレの設置

 各班の活動を終えて、もう一度最初のように組み立てたものを解体して、てきぱきと片づけをしました。その後、運動場に出て、ガス発電機の使用の仕方を教わり、実際に動かしてみました。

【ガス発電機】

来週の予定

2021年11月26日 17時00分

 来週の予定をお知らせします。

  11月29日(月)

     30日(火)

  12月 1日(水)行政相談出前授業(3年生)

      2日(木)

      3日(金)

      4日(土)ルーセントカップ中学生男子団体ソフトテニス大会

           (スポーツパーク)

      5日(日)ルーセントカップ中学生男子団体ソフトテニス大会

           (スポーツパーク)

2学期期末テスト(3日目)

2021年11月26日 13時15分

 カリカリカリ。教室に響くシャーペンの音。今日は期末テスト3日目。どの生徒も真剣に、必死にテスト用紙に向き合っています。長かった2学期の総まとめのテスト。勉強の成果は発揮できたでしょうか? 写真は1年生→2年生→3年生の様子です。1年生も3回目の定期テストとなり、中学校のテストに慣れてきましたね。

 いよいよ来週は12月。3年生は、入試が目の前に迫ってきました。期末テストを受ける姿勢にも個人差が現れてきました。目標に向かって真っすぐに突き進んで努力している人、悩みに揺れて地に足がつきにくい人、本腰が入っていない人・・・。昨日の生徒会のホワイトボードには「心が変われば態度が変わる、態度が変われば行動が変わる、行動が変われば習慣が変わる・・・」の野村克也氏の言葉が紹介されていました。同じ言葉を1学期に3年生の廊下に掲示しました。あれから5か月。習慣が変わって期末テストに向き合っている受験生がいます。今、心が変わって態度が変わり始めた受験生もいます。どの3年生も2月・3月に向けて、これからの3か月でよい習慣を身に付けてほしいものです。今日の生徒会のホワイトボードの言葉は「自分に素直でいること、それが成長への一番の近道」です。がんばれ3年生。がんばれ朝中生。

 

避難訓練(火災)

2021年11月24日 17時00分

 本日の午後、火災の避難訓練を行いました。

 「訓練 訓練…」の校内放送により、全員ただちに運動場に避難しました。

 先生の指示に従って、校舎内では『押さず・走らず・口開けず』、校舎から外に出たら『押さず・走って・口開けず』を守って訓練を行いました。訓練後の校長先生の講話の中にもありましたが、常に災害を想定しておくのは難しいので、避難訓練をする際には、いざという時に自分がどのように行動すればよいかを意識して取り組むようにしましょう。

芋掘り(2年生)

2021年11月19日 17時45分

 本日、2年生の技術の授業で育てていたサツマイモと落花生の収穫を行いました。

 サツマイモは、まずツルを切り、丁寧に土の中から芋を掘り出します。

 落花生は、葉っぱを茂らせた茎をそのまま引き抜き、じゃがいものように土から出てきた実を収穫します。

 思い思いに土から掘り出しながら収穫の楽しさを体験し、自分たちで野菜を栽培して収穫する喜び、自然の有難みを授業を通して実感することが出来ました。