今治市立朝倉中学校  モーニン(背景透過済み)
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016

FAX 0898-36-7014


学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。


 掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~ 

令和7年度朝倉中学校日記

地域の桜、学校の桜

2025年4月4日 08時28分

 出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。

 小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。

20250404_074219● 20250404_074439● DSC08445●

令和6年度朝倉中学校日記

帰りの会の様子

2025年3月11日 17時24分

 帰りの会の始まるチャイムが鳴ったら、生徒会役員の放送が入ります。それを合図に、教室では全員が目を閉じ、1分間ほど静かに心を落ち着かせて、各自の一日を振り返ります。その後、日直が前に出て、帰りの会を始めます。いつもの風景ですが、同じ日は二つとしてありません。今年度も残り少なくなりました。一日を振り返ると同時に、1年間の足跡も振り返りながら、自分の成長を心に刻んでほしいと思います。

IMG_0600 IMG_0601 IMG_0602 IMG_0606 IMG_0607 IMG_0608 IMG_0612

これまでの朝倉中学校日記

研究授業(1年生、社会科)

2023年12月5日 19時21分

 今日の2時間目、今治市教育委員会の方が来校されて研究授業(1年生、社会科)が行われました。歴史の授業で、中世の日本「武士の政権の成立」の単元です。

 最初に、これまでの学習を振り返って、土地の奪い合いや武士の登場について復習する中で、「なぜ武士は成長することができたのだろう?」という課題を投げ掛けました。そして生徒たちは、民衆・貴族・武士の立場で自分の考えをタブレットに書き込みました。

 タブレットの画面では、友だちの考えや作業の様子もリアルタイムで見ることができ、じっくりと自分の考えを深めています。

01 DSC00298● 02 DSC00296●■ 03 DSC00304●

04 DSC00307● 05 DSC00308● 06 DSC00310●

その後、3つのグループに分かれて、それぞれの立場の意見をまとめて、代表者が発表しています。それを聞いて、先生がよい意見や、ポイントになる意見のシートを取り上げて生徒に投げ掛けながら、最初の課題の解決につなげていきます。

 授業の最後には、生徒たちが自分の言葉で、課題に対する自分の考えをタブレットに書き込み先生のコンピュータに提出しました。その中から発表したい数名が自分の考えを発表し、授業を終えました。

07 DSC00319● 08 DSC00321● 09 DSC00324●

10 DSC00333● 11 DSC00342● 12 DSC00344●

 授業後の先生たちの話合いでは、ICTの効果的な活用などについて協議を深め、今治市教育委員会の方からは、落ち着いていい雰囲気の授業だったことなどの言葉をいただきました。今後の授業改善に生かしたいと思います。ありがとうございました。