地域の桜、学校の桜
2025年4月4日 08時28分 出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。
小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。
今治市立朝倉中学校
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016
FAX 0898-36-7014
学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。
掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~
出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。
小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。
3年生の担任が、中学校3年間の学校生活をまとめた「思い出ビデオ」を作ってくれました。今日は、3年生みんなで視聴しながら、3年間を懐かしく振り返りました。笑いあり、涙ありの、濃密でいとおしく、少し寂しい、心温まる時間でした。
今日の10時30分から朝倉公民館にて、今治市朝倉地域戦没者追悼式が行われました。本校の2年生も参加し、「追悼の歌」を3曲発表しました。
出発する前に音楽室で歌の練習をして、早く会場に入りリハーサルをしました。式典に臨むべく落ち着いて歌って移動しました。
追悼式は、国歌斉唱と黙とうから始まり、式辞や追悼の辞を聞きました。大戦の終結から78年。お話を聞きながら、戦争や平和について考え、平和で豊かな生活を享受されていることをありがたく感じました。そして、参加者全員が献花をしました。
最後に、朝中生たちが「追悼の歌」を3曲合唱しました。来週行われる文化祭・合唱コンクールに向けて練習している「大切なもの」と「自分らしく」を歌った後、参加者全員で「ふるさと」を歌いました。心に響くハーモニーが会場に広がりました。
学校に帰ってから2年生に声を掛けると、「緊張していたけど、気持ちが伝わるように歌えた。」や「78年前のことが今も続いているんだ。」「平和な生活が続いたらいいなあ。」「戦争のない平和な社会で暮らしたい。」などの感想が返ってきました。このような貴重な機会を与えていただきありがとうございました。