部活動の様子
2025年4月18日 16時52分今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
今治市立朝倉中学校
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016
FAX 0898-36-7014
学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。
掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~
今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
本日、全体での離任式は中止となってしまいましたが、今朝、職員室で教職員の離任式を行いました。
寂しくなりますが、5名の教職員が異動等になりました。
これまで、生徒の皆さんや保護者の皆様、また地域の皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
42日間の長い夏休みが終わり、2学期が始まりました。9月1日の始業式に臨む全校生徒の姿に成長を感じ、2学期への期待に心が引き締まりました。
【表彰伝達】
始業式に先立ち、夏休みに行われた各種大会等の表彰を行いました。
・ 水道週間 作品募集 入選・・・2年生女子、2名
・ 3年生男子(水泳)・・・四国大会100m平泳ぎ 第3位、200m平泳ぎ 第1位
・ 社会を明るくする運動中学生弁論大会 2年生女子 優秀賞
【始業式】
校長先生から「2学期は、運動会や文化祭、宿泊体験学習(1年生)、修学旅行など行事がたくさんあります。新型コロナウイルス感染症に注意して、3年生がリーダーシップを発揮し、充実した2学期にしましょう。」とお話がありました。
続いて、3人の学年代表の生徒が、2学期への抱負や決意を力強く発表しました。一部を紹介します。
● 1年生女子
夏休みは2つの目標を決めて過ごした。1つは、毎日決めた時間に集中して勉強し、苦手教科の復習を頑張った。2つ目は、サッカーの練習で、自分の課題を克服するために全力で取り組み、家でも自主トレーニングや動画を見ての研究を頑張った。2学期は、夏休みの頑張りを継続しながら勉強を大切にして、いろいろなことに挑戦したい。
● 2年生男子
進路のことを考えなければいけないので、勉強を頑張って点数を上げたい。また、夏休みにクラスメイト(JFAアカデミー生)の「社会を明るくする運動の弁論」を聞き、親元を離れた寮生活で、洗濯など身の回りのことを自分でしながらプロサッカー選手になる夢に向かって努力していることを知った。心の中で家族に感謝していながら素直にお礼が言えない自分が情けなくなった。
新人戦では、県大会出場を目指して頑張っている。夏休みの暑い中での練習や、先生・仲間・家族からの言葉を胸に精一杯戦いたい。2学期は行事がたくさんある。学級の仲間と楽しい思い出をたくさん作って楽しみたい。先生方、御指導よろしくお願いします。
● 3年生男子
1・2年生の復習に重点を置き、充実した夏休みを過ごせた。2学期は受験生としての自覚を持ち、授業では先生の話をよく聞き、積極的に発表したい。家では毎日計画的に自主学習し、苦手教科を克服したい。また、残り少ない学校生活を楽しみ、クラスで一致団結して最高の思い出をつくり、最上級生としての自覚を持って、後輩の手本となる行動をとりたい。
【新しいALTの先生の紹介、生徒指導主事の先生のお話】
アメリカから来られた新しいALTの先生の紹介がありました。動物が好きで専攻は生物学、写真を撮ることやケーキ作りが趣味など、日本語で話されました。これからよろしくお願いします。
最後に、生徒指導主事の先生から「事故なく、全校生徒が元気に9月1日を迎えられてよかった。感染症対策をしっかりして多くの行事に取り組み、1人1人が輝けるようにしよう。1人の安易な行動が周りに迷惑をかける。」などのお話がありました。