部活動の様子
2025年4月18日 16時52分今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
今治市立朝倉中学校
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016
FAX 0898-36-7014
学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。
掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~
今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
本日、全体での離任式は中止となってしまいましたが、今朝、職員室で教職員の離任式を行いました。
寂しくなりますが、5名の教職員が異動等になりました。
これまで、生徒の皆さんや保護者の皆様、また地域の皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
県大会が終わり、今週から新チームになったり、四国大会に向けてギアチェンジしたりして、学校が活気づいています。昨日と今日の部活動の様子を紹介します。暑さに負けず、生徒たちは元気に部活動に励み、心身ともに鍛えています。がんばれ朝中生。
【男子ソフトテニス部】
昨日の朝7時30分ごろ、校舎前で会ったテニス部員に「新チームはどうですか?」と話し掛けると、「きびきびと練習しています。」と答えました。楽しみにしてテニスコートに行くと、新チームになっての意気込みが1つ1つのプレーから感じられました。
顧問の先生がミーティングで話したように、まだまだ課題はいっぱいです。今の自分の力や姿の、ほんの少し上までがんばることを続けましょう。次の大会が楽しみです。
【陸上競技部】
昨日、練習は休みでした。しかし、7月30日(土)に香川県で開かれる四国大会に出場する3年生が自主練習に来ていました。1人で練習しています。
「県大会のゴール前の必死な姿を写真で見ました。四国大会おめでとう。」と声を掛けると「ハイ、自己ベストが出ました。がんばります。」と礼儀正しい返事が返ってきました。その引き締まった表情と言葉遣いに、大きな成長を感じました。1つの大会への取組が彼を磨いてくれました。
四国大会まで3日。時間は短くても、この3日間は貴重な貴重な時間ですね。四国大会後の彼の姿がもっと楽しみになりました。がんばれ!
今日は全員そろっての練習です。3年生の背中を見て学んでいます。
【男子卓球部、女子卓球部】
多目的ホールでは、男子卓球部と女子卓球部が汗を流しています。男子の中には、朝早く、練習開始の40分くらい前に来て道具の準備をしている生徒がいました。女子は県大会を終えて3年生4人が引退し、人数が少なくなりました。しかし、男子と一緒に練習したり、今日の練習の最後には、男女合同でダッシュや筋トレをしたりして、練習を工夫しています。
【女子バレーボール部】
練習開始時刻から約20分経って練習が始まりました。その前に、全員で体育館の掃除をしたからです。今治南中との合同チームで、南中で練習することが多いですが、今日は朝中で練習です。
ボールを使う前でしたが、掃除も含めて良い場面を見ることができました。他校の良い所に学び、自分たちの成長につなげてください。部活動は人間性を学ぶ場ですね。
【吹奏楽部】
今日は顧問の先生が出張のため、1人で練習です。練習始めと終わりをきちんと日直の先生に告げ、1人でも手を抜かず、サックスとピアノの練習に励んでいます。1年生ですが、自分の目標をしっかりと持っています。
「1学期はどうでしたか?」と声を掛け、いろいろな話をすることができました。ゆったりと過ごすことができる夏休みならではの時間をもつことができました。