部活動の様子
2025年4月18日 16時52分今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
今治市立朝倉中学校
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016
FAX 0898-36-7014
学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。
掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~
今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。
急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。
【屋内での活動】
【屋外での活動】
本日、全体での離任式は中止となってしまいましたが、今朝、職員室で教職員の離任式を行いました。
寂しくなりますが、5名の教職員が異動等になりました。
これまで、生徒の皆さんや保護者の皆様、また地域の皆様には大変お世話になりました。
本当にありがとうございました。
今日の3~4時間目に、屋内運動場で「子どものための文化芸術鑑賞会」が開かれ、全校生徒が本物のオーケストラの演奏を鑑賞するという機会に恵まれました。日本センチュリー交響楽団の方、約60名による演奏を聞き、大迫力と感動と興奮の2時間を過ごすことができました。その様子を紹介します。
【開会、演奏を聞いている様子】
校長先生からは「文化庁主催の行事に応募して実現しました。なかなか聞く機会がない特別な時間です。オーケストラの迫力や音色のすばらしさを感じましょう。」と挨拶がありました。
音楽担当の教員から受けた「目と耳と心で聴きましょう。」の言葉のとおり、どの学年の生徒も、穏やかな表情で、本物の音に聞き入っていました。時間が経つのがアッという間でした。
【楽器紹介】
初めて見る楽器がたくさんありました。聞いたことがあるフレーズで、時々笑いもまじえながら紹介してくださったので、楽器を身近に感じることができました。
【指揮者体験コーナー】
3年生の女子2名が、実際に60名のオーケストラの指揮をさせていただきました。2人とも緊張で足が地についていなかったようです。
体験を終えてのインタビューで、1人の生徒は「指揮をしていると、たくさんの人の目が私を見ていて、とっても緊張しました。」と答えました。
また、もう1人の生徒は今日が誕生日です。このことを聞いた交響楽団の人たちが、サプライズで「ハッピーバースディ」の演奏をプレゼントしてくれました。忘れられない誕生日になりましたね。
【閉会】
代表生徒が「初めてオーケストラを聞きました。迫力があって、運動会で聞いたことがある曲もあってとても感動しました。ありがとうございました。」とお礼の言葉を述べた後、全校生徒が声を合わせて「ありがとうございました。」と述べました。
【教室で感想を書く】
教室に戻って、心の高まりを急いでプリントに書いています。途中の休憩の時に、吹奏楽部の生徒に声を掛けると、「先生、すごすぎて言葉にできません。」と感情をあふれさせました。その横に座っていた生徒は「予想以上の迫力で、ハープの音がとってもきれいでした。」とうれしそうです。
この二人のように、どの生徒もプリントに、感動したことや驚いたことなどをいっぱい表現しています。下の写真は1年生、2年生、3年生の様子です。この後、みなさんが書いた感想を読むのが楽しみです。
日本センチュリー交響楽団の皆様、今日はすばらしい時間をありがとうございました。本物の音に触れることができて幸せな時間を過ごすことができました。本当にありがとうございました。