今治市立朝倉中学校  モーニン(背景透過済み)
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016

FAX 0898-36-7014


学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。


 掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~ 

令和7年度朝倉中学校日記

地域の桜、学校の桜

2025年4月4日 08時28分

 出勤していると、地域を代表する頓田川沿いの万丁土手の桜がきれいです。葉桜になっている木もあり、昨年や一昨年より少し早く満開を迎えた気がします。その奥には朝倉のシンボル「笠松山」がそびえています。西の方に目をやると、ふるさと公園の桜のグラデーションがきれいです。

 小学校と中学校の間の桜も見頃です。4~5日後の始業式や入学式には、これらの風景を見ながら、生徒たちが登校してきます。来週が待ち遠しいです。

20250404_074219● 20250404_074439● DSC08445●

令和6年度朝倉中学校日記

離任式

2025年3月28日 09時44分

 本日、全体での離任式は中止となってしまいましたが、今朝、職員室で教職員の離任式を行いました。
 寂しくなりますが、5名の教職員が異動等になりました。
 これまで、生徒の皆さんや保護者の皆様、また地域の皆様には大変お世話になりました。
 本当にありがとうございました。

これまでの朝倉中学校日記

表彰伝達、始業式

2024年1月9日 18時49分

 14日間の冬休みが終わり、3学期が始まりました。久しぶりに会う友達と笑顔で話したり、引き締まった表情で始業式に臨んだりしている様子を見ていると、2024年のよいスタートが切れたことを感じます。

00-1 DSC00842●⓪-1 00-2 DSC00918●⓪-2 00-3 DSC00919●⓪-3

【表彰伝達】

 始業式に先立ち、表彰伝達を行いました。

● アンサンブルコンテスト愛媛県大会東予西地区予選

 ・ サクソフォーン四重奏 銀賞

 ・ 木管打楽器三重奏   銅賞

● 生徒会からは12月15日に行われた理科マッチの表彰がありました。満点賞や応用問題の優秀賞が表彰されました。

01 DSC00844【表彰】●① 02 DSC00845●② 03 DSC00847●③

04 DSC07537(表彰)●④ 05 DSC00851(理科マッチ)●⑤ 06 DSC00854●⑥

【始業式】

 校長先生から次のようなお話がありました。

● 能登半島地震や航空機衝突事故の関係の方に心からお悔やみ申し上げます。1日も早い復興を願い、私たちに何ができるか、今までに学習した防災教育を基に考えてみましょう。

● 冬休みはどうでしたか? 冬休み前に保健室前に掲示されていた「ダジャレ昆虫図鑑“冬休みの過ごし方”」にあったような「ギリギリスでしたか?」「課題やお手伝いをがんバッタでしょうか?」「こたつむりでしたか?」

● 2学期終業式で話した「どうせ無理」の言葉や、最近問題となっている情報過度に触れながら、自分が周りにどう思われているかと不安にならずに、新しい1歩を踏み出す勇気を持つ3学期にしよう。

07-1 DSC00880【始業式】●●① 07-2 DSC00860(校長式辞)●② 07-3 DSC07542(校長式辞)●③

続いて、3人の学年代表の生徒が、3学期への決意を力強く発表しました。一部を紹介します。

・ 1年生女子

  部活動では、今年立てた目標を達成できるように努力します。勉強面では、毎日最低1~2時間勉強して、具体的な目標を立ててこつこつ頑張ります。生活面では、あたり前のことをあたり前にやっていきたいです。

・ 2年生男子

  3学期に頑張りたいことが3つある。2学期の終わりに忘れ物をしたり、登校時刻が遅くなったりしたので、生活のリズムを整えて直します。2つ目は、家族や友達への言葉遣いが悪くなることがあり、後ではいつも反省する。言葉を発する前に相手の気持ちになって、今言うべきなのか、言わなくてもいいことなのかしっかり考えます。3つ目は勉強。目標をしっかりと決め、よりよい進路選択ができるよう苦手な教科の克服に向けて頑張ります。

・ 3年生女子

プロサッカー選手になって夢や希望を与えられるような選手になるという夢の実現のために「勝負の神様、細部に宿る」を意識しています。そうじを隅々まで心掛けるなどピッチ外でもささいなところにも気を配ることによって、いつか大きなチャンスを神様が与えてくれることを信じて、これからも継続していきます。

  12月に全国大会へ行き、全国の人のレベルの高さを味わいました。まだまだ私には足りないものがたくさんあります。日々の過ごし方や毎日のトレーニングを無駄にせず、実りあるものにしたいです。48日後、クラスの29人全員が笑っていられるように全力で一人一人の夢に向かって挑みます。仲間や家族、コーチ、先生方、見えないところで支えてくれる方々への感謝の気持ちを忘れず、自分なりに頑張ります。

08-1 DSC07547(決意発表)●④-1 08-2 DSC00869(1年、則兼)●④-2 08-3 DSC07549(2年、山口)●④-3

08-4 DSC07553(3年、ゆらら)●④-4 08-5 DSC00876●④-5 08-6 DSC07554●④-6