今治市立朝倉中学校  モーニン(背景透過済み)
〒799-1604
愛媛県今治市朝倉北甲273番地
TEL 0898-56-2016

FAX 0898-36-7014


学校閉庁日・休日に緊急連絡がある場合は、必要事項を入力し、登録ください。


 掲載されている文章、画像、イラストなどの著作権は、朝倉中学校にあります。これらの情報は、私的使用のための複製や引用など、著作権法上認められた場合を除き、無断で複製・転用することができません。「愛媛スクールネットサイトポリシー」 ~ご理解・ご協力をお願いいたします~ 

令和7年度朝倉中学校日記

部活動の様子

2025年4月18日 16時52分

 今日は全国的に気温が上がりました。木造校舎である本校の校舎内はかなり涼しかったですが、外は夏日でした。暑さに負けず、ソフトテニス部員は気持ちの良い汗を流して、元気に活動していました。

 急な気温の変化に体が追い付いていかないこともあるので、水分補給や体調管理をきちんとするよう、学校でも指導していきたいと思います。

【屋内での活動】

 DSC00203 DSC00206  DSC00209

【屋外での活動】

DSC00210

令和6年度朝倉中学校日記

卒業式の前……

2025年3月20日 08時45分

 時はさかのぼりますが、卒業式を立派に挙行することができたのは、1・2年生のおかげでもあります。1年生は掃除を丹念に行い、2年生は手際よく協力して会場準備を行いました。卒業生の目に映る朝倉中学校の最後の姿を、最高の姿にしようと、よく頑張ってくれました。こうして、朝倉中学校の伝統は引き継がれていくのでしょう。頼もしい限りです。

DSC08059 DSC08065 DSC08067 DSC08071 DSC08072 DSC08088 DSC08089 DSC08091 DSC08092 DSC08049 DSC08052 DSC08054 DSC08056 DSC08082 DSC08085

これまでの朝倉中学校日記

第25回文化祭「Showing ~青春の記憶・青春の瞬間を~」【その1】

2023年11月9日 16時28分

先週の金曜日、天候に恵まれた文化の日、朝倉中にも文化の花が咲き誇りました。たくさんの保護者や地域の皆様にご来校いただきありがとうございました。いかがだったでしょうか? 

今年の文化祭のスローガン「Showing ~青春の記憶・青春の瞬間を~」のとおり見どころ満載で、感動あり、笑いあり、青春の1ページを、全校生徒と保護者や地域の皆様、そして教職員で創り上げることができました。裏方で文化祭を支えた生徒会役員の皆さん、文化祭実行委員の皆さん、指揮者や伴奏者の皆さんお疲れさまでした。

生徒たちは、この日に向けて準備してきたことを全て出し切りました。その様子を下の写真だけでは伝えきれないのが残念です。きっと帰宅した後、家族でいろいろ話に花が咲いたことと思います。

前半の様子を紹介します。

【開会式】

 「待ちに待った文化祭。全員で練習の成果を発揮し、最高の思い出をつくりましょう。」の生徒会長の挨拶で幕が開きました。続いて、今年の文化祭のスローガン表彰が行われました。

DSC09236●①DSC09238●②DSC09241●③

【笠松タイム(総合的な学習の時間の学習発表会)】

① 1年生「ふるさと学習」

 今治市の自然や魅力、歴史と伝統、タオルや造船などの産業と観光などについて、6班に分かれて調べたことを発表しました。

DSC09252●IMG_6856●IMG_6865●

② 2年生「職場体験学習」

 7月上旬に15事業所に分かれて行った職場体験学習と、11月1日に「地域を越えて、愛媛を知ろう!愛媛の魅力新発見プロジェクト」で訪れた石崎汽船と安岡蒲鉾での体験学習の様子を発表しました。

IMG_6888●IMG_6895●IMG_6902●

③ 3年生「福祉・防災学習」

 車いす体験やバリアフリー、認知症、聴導犬などについて学習したことや、避難所運営や外国(アメリカ・オーストラリア)の自然災害の状況など防災学習で学んだことについて発表しました。自分たちでパソコンや照明の操作をし、劇やクイズを織り交ぜて工夫して発表しました。

01 DSC09307【車いすの操作紹介】●02 DSC06988【認知症の劇】●03 DSC07008【クイズ】●

【学年合唱コンクール】

 どのクラスも練習の成果を十分に発揮し、1年生は緊張しながらも精一杯、2年生は少ない人数でも元気に感情豊かに、3年生は意見を出し合って創り上げた心に響く合唱を発表しました。まさしくスローガンどおり『青春の瞬間』です。最優秀賞は3年生でした。

DSC07031【1年】●DSC07038【2年】●IMG_7038【3年】●

【グループ合唱「大切なもの」】

 先に青龍が、次に朱雀が「大切なもの」を合唱しました。運動会の応援合戦と同じグループだったので、3年生を中心によくまとまって発表できました。仲間と協力して、すばらしい合唱を創り上げました。結果は、青龍が金賞、朱雀が銀賞でした。

DSC09407【青龍】●DSC09420【朱雀】●DSC09431【保護者】●

【全校合唱「大地讃頌」】

 「母な~る大地の~」がとてもきれいです。間奏のピアノ伴奏に力がこもります。強弱をつけて感情豊かに表現し、男子が少ない人数でもよくがんばり、すばらしいハーモニーを披露できました。保護者のみなさんからの惜しみない拍手が体育館中に響きました。

01 IMG_7099●02 IMG_7083●03 IMG_7089【あず】●